【ブログ初心者】Google AdSenseの審査を合格する方法 不合格にありがちな共通点とは

こんにちはスクと言います。
今回は、いつもゲームの記事を書いているのですが打って変ってブログ関係のことについて書いていこうと思います。
1.Google AdSenseの審査に合格までにかかった時間
この度、この「スクのゲーム部屋」は無事にGoogle AdSenseの審査に合格することが出来ました!!
残念ながら、一回では合格できませんでしたが、2回目で合格できました。
一回目の審査では約1か月、二回目では3日で合格しました。
すぐ結果出る人もいれば長い人もいる見たいので気長に待ちましょう!
2.一度、不合格になった理由
自分なりに一度不合格になって理由について考えました。

日記
まず、このブログは最初に日記を書き始めました。
↑こんな感じです。
記事を読んでいただくと分かりますが僕の中で、「日記」って自己満足で終わると思っていて、
例えば、
「今日こんなことしたよ」「次はこんなことしたいな」
このように自分の行いをただただ書いているものなので、
Google側目線で考えると「日記に広告つけてもなぁ~」と思っているはずです。
それでも僕は書いていこうかと思っています笑
文字数
この記事読む前に、僕より詳しいブロガーの方の記事を見ていると思います。
大体、「最低でも文字数が1000文字から多くて2000文字書きましょう」みたいなこと書いていると思います。
確かに100文字程度だと、記事の中身としては薄いですし、見ごたえもありません。
僕のブログでは700文字程度の日記がありました。
ちなみに、これで339文字です。
それが原因だったかもしれません。
不合格通知が来てからの記事は余裕で1000文字超える記事を書くようにしました。
ですが、1000文字未満の記事に一切の訂正を入れずに2回目の審査を合格してしまったので、本当のところは謎のままです。
審査中にあまり投稿できなかった
一回目の審査中の時、気が緩んだせいか投稿頻度が減りました。
審査中も投稿頻度は維持し続けた方がいいです。
3.なぜ、合格できたか
次に合格できた理由についての考えを書いていこうかと思います。
ベタな記事を書いた
よーく考えてみると日記だけではなかなか見てはもらえません。
Twitterで告知したとしてもほんとにごくわずかです。(見てくださった方ありがとうございます!)
そこで、よく検索されるような記事をいくつか書いてみました。
ベタな記事を書くことによって関連記事からも見てもらえるようになるので、最初に書いてみるといいです。
画像について
今までは、フリー素材やゲームのスクリーンショットを使用してました。
オリジナル性出すには自分で画像を作ることが大事だと思います。
ただ、僕には高性能な画像編集ソフトがありません。
そこで何を使用したかというと…
ほとんどの人がインストールしているであろう「Power Point」を使って画像を作りました。
本当は、有料の画像動画編集ソフトを買いたいのですが、どれがいいのかよく分からないので、色々検討しています。
まとめ
- 1000文字以上
- ベタな記事を書く
- 画像は自分で作る
とりあえずこの3つは意識した方がいいと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございます。