こんにちは、スクです。
今回は、僕なりに現環境(2020年10月)のアリーナで使えるキャラについてまとめてみました。
S~Cのランクでランキングを付けました。

こんな感じです。
Sランクはよく使うキャラで、アリーナではほぼ必須かと思います。
Aランクは、よく使うキャラではあるが、Sランク程ではない位置づけです。
Bランクは、敵次第で編成に入れるか検討する感じ。
Cランクは使う分には楽しいが、どうしても火力負けや優先的に選ぶ機会が少ない。
例外として、ハロウィンツムギ、ユイ、シズルは防衛向きキャラと言われています。
一応、アリーナとして使えるということで入れました。
また、ここにランキングされていないキャラもいます。
理由としては、アリーナよりクラバト向けや、星6待ちのキャラだからです。
お恥ずかしながら、エンジェルヨリもランクインさせたいのですが、僕は持っていません泣
色んな情報を見る限り防衛キャラとしてそれなりにいいと思います。
1.Sランクについて

Sランクはこの子達です。
言うまでもなく強いキャラです。
ヒヨリ、ハツネはパーティのエース。
カスミは敵の妨害。
水着サレン、ユカリはTP付与。
水着サレンは限定ですが、それ以外は恒常ですので焦らなくても大丈夫です。
特にヒヨリ、ユカリは簡単に手に入るので優先して育ててもいいです。
2.Aランクについて

Aはこの子達。
全然採用しています。
星6サレンはTP付与兼カウンター。ヒヨリで倒し損ねた敵をやっつける感じ。
イオは敵を簡単に壊滅させるほどのパワーがあります。ただ敵ユカリが先にUB打たれると辛い。
リマは強い!!
もう一度言います、リマは強い!!!
単純にタンクとしてしっかりと耐久があり、UBにより敵の前線をじわじわと押していくことで、簡単に味方の範囲アタッカーを活かすことが出来ます。
ユキはちょっと使い方になれる必要があると思いますが、暗闇、誘惑、TP付与この3つがあるだけでも優秀かと思います。
ルナはハツネを最速でUB打つときに使ってます。基本的にルナの前にUBを最速で打ちたいキャラをおいて使ってます。
ルナは他のキャラよりも癖があるので慣れが必要!!
3.Bランクについて

Bランクはこんな感じ。
全体的に、どことなくS,Aランクのキャラに劣ってる部分があると思います。
キャラ自体は全然強いです。
この子たちを活躍させるよりも敵を倒すための御膳立てする感じ。
プリユイは完全なアタッカーですが、ハツネと比較すると、
敵の物理を一掃できるのがハツネ、満遍なく攻撃できるのがプリユイ
ただ、アリーナにおいて大事なことは妨害できるかどうか。
高火力も大事ですが敵の行動を制限することの方が勝ちに直結しやすいので、プリユイの評価をBにしました。
マホ、ハロウィンツムギは防衛に入れることが多いです。
ユニはマジカルカスミのバインドを受けてもらう囮役として使ってます(僕は)
ネネカに関してですが、最近だとリセマラで手に入れてる人も少なくないのでランクインしました。
ネネカ実装当初は、アリーナでネネカ入れとけばいい。
みたいな風潮がありました。
とりあえず困ったらネネカ育てるのもあり!!
4.Cランクについて

Cランクはこんな感じ。
左から4人の子たちは、アリーナで活躍することはできます。
ただ、星6増加により平均防御力が増え若干火力が物足りないシーンがあります。
ポテンシャルは全然あるので、育てて損はないです。今後の追加キャラ次第で強くなるかも…
リノに関して少しお話。
アリーナにおいてリノ砲という編成があります。
単純にリノを最速で打つだけ。
リノが星6実装された時はめちゃくちゃ強かったです。
ですが、先ほど述べたように防御インフレによってあまり息してない印象です。
ユイ、シズルは防衛向きです。
どちらも物理に対して強いのでパーティの補完に入れるのが強いです。
正月コッコロに関しては割と使ってます。
リマと比較すると、自己ヒール味方バフがありタンクとしても全然強いです。
5.S~Cのキャラを育てていない、持っていない場合
始めたての場合はS~Cのキャラを育てていない、持っていないことが十分にあり得ます。
もちろん僕にもそんなことがありました。
このプリコネRというゲームで大切なことは毎日コツコツとプレイすることです。
よく、盆栽ゲーと呼ばれたりしますね。
最初からアリーナ攻略は無理かと思われます。
ですので、色んな情報を得て、参考にし計画立てて遊んでいくことが重要です。
まとめ
- 基本的にSランクのキャラを優先にしてok→いないならA、B、Cの順で育成
- 焦らず、計画的に育成
今回のランキングは僕の体験談をもとに考えました。
もちろん、色んな意見あります。
人それぞれ編成の考えが多少異なるところもこのゲームの良いところかなと思います。
そのうち、アリーナで相性の良い組み合わせについて書いた投稿する予定です。
また、以前に僕がアリーナで1位を取ったことについて書いた記事があります。
そちらもご覧ください。
ここまで、読んで下さりありがとうございました。